今まで良いことしか書かなかったのでそろそろ自分の失敗も書きます。
11月3日に以下のメールを実行委員に返信しました(ニックネーム以外は原文のまま)
永田様
スーパーグローバルカフェバーの出村(kendemu)です。
明日のブラッシュアップミーティングにはメガネペンギンとkendemuが参加します。
17時には到着したいと思っています。
大変申し訳ありませんがkendemuは18時15分までとなります
永田様には僕達の進捗を理解して頂きやすいようにサイボウズliveに書き込まれた各自の意見をそのまま転送します!
Rは11月中旬の模擬国連、メガネペンギンも11月中旬の韓国での会議、kendemuは11月のつくばチャレンジと金沢スマホアプリコンテスト2次審査のために毎日アツく活動しています。
その経験がThe bunkasai2014にも大きく生かされると僕は信じています!
宜しくお願いします!
==========================================
僕は初のミーティングということでわくわくして行きました!
ミーティングではThe bunkasai実行委員である東大大学院生と東大生のワークスのインターン?二人と時々その上司らしき人が僕達にお茶をもってきてくれたり、話をしてくれました。場所はワークスアプリケーションズ本社のアーツ森ビル(六本木)です。
僕達のチームは色々なアイディアが出ているのですが、適当にまとめて面白くない企画にならぬよう、それぞれの個性を生かしたいと思っています。そのため、具体的な細かいところが決定していません。過去のオリエンテーションのように楽しく皆で意見の出し合うワークショップでまとめていくのかと僕は誤解していたため、3人にそれぞれ以下の設問を書けるところまで書いてもらい、そのまま永田さんに転送しました。
==========================================
○企画のゴール(何を持って成功と考えるのか)
○企画の目的 (なぜ上記のゴールを達成したいのか)
○企画の意図 (なぜ参加したいのか、なぜこの企画を選んだのか)
を明確にしてきてください。そのうえで
○企画の詳細の説明書(具体的に)
○収支計画書(費用の見積もり及び売り上げ予測)
○本番までのアクションプラン(スケジュール)
==========================================
「保健所に食品の申請書を出さないと行けないので14日までにすべての企画を決めてくれ。」
ミーティングで突然実行委員2人に言われ、大変あせりました。
「ミーティングのためだけに東京までいらっしゃるのでしたら無理しなくても大丈夫ですよ。一人でOKとしますので。。。」
と気遣ってくれた優しいメッセージの印象とは違い、
「君たち困るんだよね。はやく企画をまとめて提出してくれないと~」
と、この日は2人に責められてしまいました!(泣)
またミーティング直前の永田さんのメッセージでは「8日か15日以降にブラッシュアップミーティングをした方がよいのでは」とおっしゃられていたのでまさか14日までにすべての企画を決定・提出することになるとは思ってもいませんでした!
僕は次の用事があったため、心配でしたが少し先にメガネペンギン(高2)一人をオフィスに残して出ました。その後メガネペンギンから
「期限として11月14日程度に保健所に食品の申請をしなくてはならないのですべての企画をそれまでに決めなければならない。11月7日にスカイプ会議かハングアウト、~~~~一日では確実に足りないので11月9日も~~~3人強制参加です」
僕は11月16日以降は大会や国際会議が二人は一段落するのでそれから活動を本格化と思っていましたが、4日のミーティングで突然14日までに企画決定してくれと伝えられ、7日と9日に僕達だけは強制会議?
11月7日の最終締切後にチーム決定もありますが、10月10日一次応募チームは別扱いなので早めに決定しないといけないってことなんでしょうか?
Rには模擬国連大会に向け熱中してほしいと僕は考えているので前回ブログに書きました。
1次締め切りチームは2次締切より早く活動しなければいけない使命があるのなら、せめて僕でもできる活動、 the bunkasai2014イベントページにFACEBOOKとブログ開設のお知らせを出しました。
「平等性の観点から全チーム同スタートとするべきなのでBUNKASAIアカウントでの自由な広報は認めていません。今回は事後承認という事にしますが次回からは気を付けてください」
と永田さんに優しくではありますが後日注意されてしまいました!(泣)
あれ?全チーム決定後同スタートなの?君たちは早く進め!どちらなんでしょうか?
ブラッシュアップミーティング後、今チームがとても混乱しています。
みなさんの温かいコメント、ご声援よろしくお願いします!
そしてチームを0から立て直したいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿