2014年11月6日木曜日

kendemuです!
11月4日は平日ですが僕の学校は1日の土曜日は学校公開で通学で代休となり、The bunkasaiのミーティングに出ることが出来ました!
「ミーティングに出られるのは11月3日と4日」と実行委員の永田さんへメール返信、11月1日に突然FACEBOOKのグループで永田さんから3人に向けのスレッドが作られ、メッセージが!
「11月3日でもミーティングの日は調整可能なのですが11月8日か若しくは次の週が良いかなと。。。。。。」

「僕も11月12日から15日まで韓国でその準備でその直前は忙しいのでkendemuの予定で可能であればそうしてほしい」
というメガネペンギン(高2)の迅速な嬉しい対応。

「もしミーティングのためだけに東京にいらっしゃるのでしたら無理しなくて一人でも大丈夫」
と続いて永田さん(実行委員の大学院生)のから僕への気遣いのあるお言葉に感激!

本当は11月8日か15日以降が実行委員側にはよかったのに、僕が東京に行けるのにあわせて調整して頂けました!

前回唯一、フルタイムでオリエンテーション&ワークショップに参加し、報告書を公開してくれたRは高校で参加する11月15,16日の全日本高校模擬国連大会でめっちゃ忙しいので今回は欠席。
責任感のある彼女は大切な時間を削って僕達が気が付かない女子ならではの気の利いた意見をサイボウズに書き込んでくれました^^
僕はRには納得いくまで模擬国連で活動して欲しいと思っています。自分の今やりたいことを納得いくまでやることが大切だと思います!そしてその経験はスーパーグローバルカフェに大いに役立つに違いない!「話の面白さを極める」とチャットで話していたR。模擬国連大会に熱中して頑張った話を彼女から聞きたいのは僕だけではないはず!

11月4日は六本木ヒルズをまず見学!しかしアリーナは別のイベントの準備中で立ち入り禁止だったため、2階から眺めるだけとなってしまいました。
昭和からずっと東京に住む祖母が「新宿はしょっちゅう行っている。六本木は15年前にはテレ朝にいた友達と会ったりしていたからわかる」という事で一緒に行ったのですが、当時との変わりようにびっくりしていました!15年前というと僕が1歳の頃。六本木ヒルズの壮大さに祖母は田舎者の僕以上に驚いていました。

ミーティング場所のアーツ森ビルはそこから20分ぐらい離れている事がわかり、迷う時間も考えてあせって一人で走って行きました!
ミーティングは他のチームの高校生達と交流できると思ってワクワクしていたのですが、実行委員2人と高校生はメガネペンギンと二人だけ!ブラッシュアップミーティングということで、今までと違う個別形式でした。

僕を含め3人の高2生メンバーは普通よりすごく好奇心のあるアクティブ高校生で、同時にいくつもの活動をしています。そのため、自分ができることをできる時にやることが必要だと思います。モチベーションが高いのでいざとなったら人の数倍やってくれるに違いないと僕は信じているのでなるべくお互いの活動を阻害することのないようにしたいと考えています。

イベントは自分達だけが満足できるものが出来れば成功ではなく、全体のバランスにより成功するものなのでThe bunkasaiの全メンバーが決まってから情報の共有をして活動を発展させたいと僕は思っていました。当初の10月10日ではなく、11月7日が追加募集の締切となり、その後選抜されるチームも多数となりました。10月に応募した僕達ですが、現在皆他のプロジェクトが多忙なため、11月7日以降に決定するチームよりそれほど進んでいるわけではありません。
11月16日以降には国際的な会議や大会でパワーアップした二人のメンバーがブログも積極的に書いてくれるようになると思うので、期待していてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿