kendemuです!
いろいろご心配おかけしましたが、メガネペンギンの友達が入り新チーム誕生です!
これから kendemuはメンバーとしてではなく外部から応援したいと思います^^
実はロボカップ@ホームリーグ参加のための研究会がThe bunkasai2014と同日開催になり、これに僕は少しでも参加したいとひそかに思っていました。
メンバーの二人は国際会議や大会などの重要なイベントで16日までは超多忙、僕も色々多忙ですが現在少しでも自分ができることをしてなんとか6日だけでも研究会の方に出席させてもらえないかと思い、頑張っていました。
しかし、時間の足りなさと距離の遠さもあり、ブラッシュアップミーティングでは
「チームとしてのまとまりがない」と言われ、頑張り屋のメガネペンギン一人に負担がかかる形になり、チームは混乱してしまいました。
そのような状況でチームメンバーを増やす話がメガネペンギンから出たため、
「小学生の時からの夢だったロボカップ世界大会に今年出場を狙っているので この研究会に参加して勉強したい」
とサイボウズに先日正直に書き込んだら、メンバーが理解、承諾してくれました。(嬉)
これからは外から新チームを応援したいと思います
こんな僕にアドバイスをしてくれたワークスアプリケーションズの永田様、江川様、Ariyoshi様をはじめとする実行委員の方々に大変感謝をしています。ありがとうございました!
3人でワクワクしながら企画を考え、企画書を何度も作り直したことはすごくいい学びとなりました。
そしてなによりも石川に住む僕とチームを組んでくれたメンバー本当にありがとう。
新メンバーとの新しい企画楽しみにしています!
2014年11月9日日曜日
2014年11月7日金曜日
Kendemuです!
今まで良いことしか書かなかったのでそろそろ自分の失敗も書きます。
11月3日に以下のメールを実行委員に返信しました(ニックネーム以外は原文のまま)
===========================================
永田様
スーパーグローバルカフェバーの出村(kendemu)です。
明日のブラッシュアップミーティングにはメガネペンギンとkendemuが参加します。
17時には到着したいと思っています。
大変申し訳ありませんがkendemuは18時15分までとなります
永田様には僕達の進捗を理解して頂きやすいようにサイボウズliveに書き込まれた各自の意見をそのまま転送します!
Rは11月中旬の模擬国連、メガネペンギンも11月中旬の韓国での会議、kendemuは11月のつくばチャレンジと金沢スマホアプリコンテスト2次審査のために毎日アツく活動しています。
その経験がThe bunkasai2014にも大きく生かされると僕は信じています!
宜しくお願いします!
==========================================
僕は初のミーティングということでわくわくして行きました!
ミーティングではThe bunkasai実行委員である東大大学院生と東大生のワークスのインターン?二人と時々その上司らしき人が僕達にお茶をもってきてくれたり、話をしてくれました。場所はワークスアプリケーションズ本社のアーツ森ビル(六本木)です。
僕達のチームは色々なアイディアが出ているのですが、適当にまとめて面白くない企画にならぬよう、それぞれの個性を生かしたいと思っています。そのため、具体的な細かいところが決定していません。過去のオリエンテーションのように楽しく皆で意見の出し合うワークショップでまとめていくのかと僕は誤解していたため、3人にそれぞれ以下の設問を書けるところまで書いてもらい、そのまま永田さんに転送しました。
==========================================
○企画のゴール(何を持って成功と考えるのか)
○企画の目的 (なぜ上記のゴールを達成したいのか)
○企画の意図 (なぜ参加したいのか、なぜこの企画を選んだのか)
を明確にしてきてください。そのうえで
○企画の詳細の説明書(具体的に)
○収支計画書(費用の見積もり及び売り上げ予測)
○本番までのアクションプラン(スケジュール)
==========================================
「保健所に食品の申請書を出さないと行けないので14日までにすべての企画を決めてくれ。」
ミーティングで突然実行委員2人に言われ、大変あせりました。
「ミーティングのためだけに東京までいらっしゃるのでしたら無理しなくても大丈夫ですよ。一人でOKとしますので。。。」
と気遣ってくれた優しいメッセージの印象とは違い、
「君たち困るんだよね。はやく企画をまとめて提出してくれないと~」
と、この日は2人に責められてしまいました!(泣)
またミーティング直前の永田さんのメッセージでは「8日か15日以降にブラッシュアップミーティングをした方がよいのでは」とおっしゃられていたのでまさか14日までにすべての企画を決定・提出することになるとは思ってもいませんでした!
僕は次の用事があったため、心配でしたが少し先にメガネペンギン(高2)一人をオフィスに残して出ました。その後メガネペンギンから
「期限として11月14日程度に保健所に食品の申請をしなくてはならないのですべての企画をそれまでに決めなければならない。11月7日にスカイプ会議かハングアウト、~~~~一日では確実に足りないので11月9日も~~~3人強制参加です」
全メンバー宛てにそのような趣旨のメッセージが来ました。
僕は11月16日以降は大会や国際会議が二人は一段落するのでそれから活動を本格化と思っていましたが、4日のミーティングで突然14日までに企画決定してくれと伝えられ、7日と9日に僕達だけは強制会議?
11月7日の最終締切後にチーム決定もありますが、10月10日一次応募チームは別扱いなので早めに決定しないといけないってことなんでしょうか?
Rには模擬国連大会に向け熱中してほしいと僕は考えているので前回ブログに書きました。
1次締め切りチームは2次締切より早く活動しなければいけない使命があるのなら、せめて僕でもできる活動、 the bunkasai2014イベントページにFACEBOOKとブログ開設のお知らせを出しました。
「平等性の観点から全チーム同スタートとするべきなのでBUNKASAIアカウントでの自由な広報は認めていません。今回は事後承認という事にしますが次回からは気を付けてください」
と永田さんに優しくではありますが後日注意されてしまいました!(泣)
あれ?全チーム決定後同スタートなの?君たちは早く進め!どちらなんでしょうか?
ブラッシュアップミーティング後、今チームがとても混乱しています。
みなさんの温かいコメント、ご声援よろしくお願いします!
そしてチームを0から立て直したいと思います!
今まで良いことしか書かなかったのでそろそろ自分の失敗も書きます。
11月3日に以下のメールを実行委員に返信しました(ニックネーム以外は原文のまま)
永田様
スーパーグローバルカフェバーの出村(kendemu)です。
明日のブラッシュアップミーティングにはメガネペンギンとkendemuが参加します。
17時には到着したいと思っています。
大変申し訳ありませんがkendemuは18時15分までとなります
永田様には僕達の進捗を理解して頂きやすいようにサイボウズliveに書き込まれた各自の意見をそのまま転送します!
Rは11月中旬の模擬国連、メガネペンギンも11月中旬の韓国での会議、kendemuは11月のつくばチャレンジと金沢スマホアプリコンテスト2次審査のために毎日アツく活動しています。
その経験がThe bunkasai2014にも大きく生かされると僕は信じています!
宜しくお願いします!
==========================================
僕は初のミーティングということでわくわくして行きました!
ミーティングではThe bunkasai実行委員である東大大学院生と東大生のワークスのインターン?二人と時々その上司らしき人が僕達にお茶をもってきてくれたり、話をしてくれました。場所はワークスアプリケーションズ本社のアーツ森ビル(六本木)です。
僕達のチームは色々なアイディアが出ているのですが、適当にまとめて面白くない企画にならぬよう、それぞれの個性を生かしたいと思っています。そのため、具体的な細かいところが決定していません。過去のオリエンテーションのように楽しく皆で意見の出し合うワークショップでまとめていくのかと僕は誤解していたため、3人にそれぞれ以下の設問を書けるところまで書いてもらい、そのまま永田さんに転送しました。
==========================================
○企画のゴール(何を持って成功と考えるのか)
○企画の目的 (なぜ上記のゴールを達成したいのか)
○企画の意図 (なぜ参加したいのか、なぜこの企画を選んだのか)
を明確にしてきてください。そのうえで
○企画の詳細の説明書(具体的に)
○収支計画書(費用の見積もり及び売り上げ予測)
○本番までのアクションプラン(スケジュール)
==========================================
「保健所に食品の申請書を出さないと行けないので14日までにすべての企画を決めてくれ。」
ミーティングで突然実行委員2人に言われ、大変あせりました。
「ミーティングのためだけに東京までいらっしゃるのでしたら無理しなくても大丈夫ですよ。一人でOKとしますので。。。」
と気遣ってくれた優しいメッセージの印象とは違い、
「君たち困るんだよね。はやく企画をまとめて提出してくれないと~」
と、この日は2人に責められてしまいました!(泣)
またミーティング直前の永田さんのメッセージでは「8日か15日以降にブラッシュアップミーティングをした方がよいのでは」とおっしゃられていたのでまさか14日までにすべての企画を決定・提出することになるとは思ってもいませんでした!
僕は次の用事があったため、心配でしたが少し先にメガネペンギン(高2)一人をオフィスに残して出ました。その後メガネペンギンから
「期限として11月14日程度に保健所に食品の申請をしなくてはならないのですべての企画をそれまでに決めなければならない。11月7日にスカイプ会議かハングアウト、~~~~一日では確実に足りないので11月9日も~~~3人強制参加です」
僕は11月16日以降は大会や国際会議が二人は一段落するのでそれから活動を本格化と思っていましたが、4日のミーティングで突然14日までに企画決定してくれと伝えられ、7日と9日に僕達だけは強制会議?
11月7日の最終締切後にチーム決定もありますが、10月10日一次応募チームは別扱いなので早めに決定しないといけないってことなんでしょうか?
Rには模擬国連大会に向け熱中してほしいと僕は考えているので前回ブログに書きました。
1次締め切りチームは2次締切より早く活動しなければいけない使命があるのなら、せめて僕でもできる活動、 the bunkasai2014イベントページにFACEBOOKとブログ開設のお知らせを出しました。
「平等性の観点から全チーム同スタートとするべきなのでBUNKASAIアカウントでの自由な広報は認めていません。今回は事後承認という事にしますが次回からは気を付けてください」
と永田さんに優しくではありますが後日注意されてしまいました!(泣)
あれ?全チーム決定後同スタートなの?君たちは早く進め!どちらなんでしょうか?
ブラッシュアップミーティング後、今チームがとても混乱しています。
みなさんの温かいコメント、ご声援よろしくお願いします!
そしてチームを0から立て直したいと思います!
2014年11月6日木曜日
kendemuです!
11月4日は平日ですが僕の学校は1日の土曜日は学校公開で通学で代休となり、The bunkasaiのミーティングに出ることが出来ました!
「ミーティングに出られるのは11月3日と4日」と実行委員の永田さんへメール返信、11月1日に突然FACEBOOKのグループで永田さんから3人に向けのスレッドが作られ、メッセージが!
「11月3日でもミーティングの日は調整可能なのですが11月8日か若しくは次の週が良いかなと。。。。。。」
「僕も11月12日から15日まで韓国でその準備でその直前は忙しいのでkendemuの予定で可能であればそうしてほしい」
「もしミーティングのためだけに東京にいらっしゃるのでしたら無理しなくて一人でも大丈夫」
と続いて永田さん(実行委員の大学院生)のから僕への気遣いのあるお言葉に感激!
本当は11月8日か15日以降が実行委員側にはよかったのに、僕が東京に行けるのにあわせて調整して頂けました!
前回唯一、フルタイムでオリエンテーション&ワークショップに参加し、報告書を公開してくれたRは高校で参加する11月15,16日の全日本高校模擬国連大会でめっちゃ忙しいので今回は欠席。
責任感のある彼女は大切な時間を削って僕達が気が付かない女子ならではの気の利いた意見をサイボウズに書き込んでくれました^^
僕はRには納得いくまで模擬国連で活動して欲しいと思っています。自分の今やりたいことを納得いくまでやることが大切だと思います!そしてその経験はスーパーグローバルカフェに大いに役立つに違いない!「話の面白さを極める」とチャットで話していたR。模擬国連大会に熱中して頑張った話を彼女から聞きたいのは僕だけではないはず!
11月4日は六本木ヒルズをまず見学!しかしアリーナは別のイベントの準備中で立ち入り禁止だったため、2階から眺めるだけとなってしまいました。
昭和からずっと東京に住む祖母が「新宿はしょっちゅう行っている。六本木は15年前にはテレ朝にいた友達と会ったりしていたからわかる」という事で一緒に行ったのですが、当時との変わりようにびっくりしていました!15年前というと僕が1歳の頃。六本木ヒルズの壮大さに祖母は田舎者の僕以上に驚いていました。
ミーティング場所のアーツ森ビルはそこから20分ぐらい離れている事がわかり、迷う時間も考えてあせって一人で走って行きました!
ミーティングは他のチームの高校生達と交流できると思ってワクワクしていたのですが、実行委員2人と高校生はメガネペンギンと二人だけ!ブラッシュアップミーティングということで、今までと違う個別形式でした。
僕を含め3人の高2生メンバーは普通よりすごく好奇心のあるアクティブ高校生で、同時にいくつもの活動をしています。そのため、自分ができることをできる時にやることが必要だと思います。モチベーションが高いのでいざとなったら人の数倍やってくれるに違いないと僕は信じているのでなるべくお互いの活動を阻害することのないようにしたいと考えています。
イベントは自分達だけが満足できるものが出来れば成功ではなく、全体のバランスにより成功するものなのでThe bunkasaiの全メンバーが決まってから情報の共有をして活動を発展させたいと僕は思っていました。当初の10月10日ではなく、11月7日が追加募集の締切となり、その後選抜されるチームも多数となりました。10月に応募した僕達ですが、現在皆他のプロジェクトが多忙なため、11月7日以降に決定するチームよりそれほど進んでいるわけではありません。
11月16日以降には国際的な会議や大会でパワーアップした二人のメンバーがブログも積極的に書いてくれるようになると思うので、期待していてください!
11月4日は平日ですが僕の学校は1日の土曜日は学校公開で通学で代休となり、The bunkasaiのミーティングに出ることが出来ました!
「ミーティングに出られるのは11月3日と4日」と実行委員の永田さんへメール返信、11月1日に突然FACEBOOKのグループで永田さんから3人に向けのスレッドが作られ、メッセージが!
「11月3日でもミーティングの日は調整可能なのですが11月8日か若しくは次の週が良いかなと。。。。。。」
「僕も11月12日から15日まで韓国でその準備でその直前は忙しいのでkendemuの予定で可能であればそうしてほしい」
というメガネペンギン(高2)の迅速な嬉しい対応。
「もしミーティングのためだけに東京にいらっしゃるのでしたら無理しなくて一人でも大丈夫」
と続いて永田さん(実行委員の大学院生)のから僕への気遣いのあるお言葉に感激!
本当は11月8日か15日以降が実行委員側にはよかったのに、僕が東京に行けるのにあわせて調整して頂けました!
責任感のある彼女は大切な時間を削って僕達が気が付かない女子ならではの気の利いた意見をサイボウズに書き込んでくれました^^
僕はRには納得いくまで模擬国連で活動して欲しいと思っています。自分の今やりたいことを納得いくまでやることが大切だと思います!そしてその経験はスーパーグローバルカフェに大いに役立つに違いない!「話の面白さを極める」とチャットで話していたR。模擬国連大会に熱中して頑張った話を彼女から聞きたいのは僕だけではないはず!
11月4日は六本木ヒルズをまず見学!しかしアリーナは別のイベントの準備中で立ち入り禁止だったため、2階から眺めるだけとなってしまいました。
昭和からずっと東京に住む祖母が「新宿はしょっちゅう行っている。六本木は15年前にはテレ朝にいた友達と会ったりしていたからわかる」という事で一緒に行ったのですが、当時との変わりようにびっくりしていました!15年前というと僕が1歳の頃。六本木ヒルズの壮大さに祖母は田舎者の僕以上に驚いていました。
ミーティング場所のアーツ森ビルはそこから20分ぐらい離れている事がわかり、迷う時間も考えてあせって一人で走って行きました!
ミーティングは他のチームの高校生達と交流できると思ってワクワクしていたのですが、実行委員2人と高校生はメガネペンギンと二人だけ!ブラッシュアップミーティングということで、今までと違う個別形式でした。
僕を含め3人の高2生メンバーは普通よりすごく好奇心のあるアクティブ高校生で、同時にいくつもの活動をしています。そのため、自分ができることをできる時にやることが必要だと思います。モチベーションが高いのでいざとなったら人の数倍やってくれるに違いないと僕は信じているのでなるべくお互いの活動を阻害することのないようにしたいと考えています。
イベントは自分達だけが満足できるものが出来れば成功ではなく、全体のバランスにより成功するものなのでThe bunkasaiの全メンバーが決まってから情報の共有をして活動を発展させたいと僕は思っていました。当初の10月10日ではなく、11月7日が追加募集の締切となり、その後選抜されるチームも多数となりました。10月に応募した僕達ですが、現在皆他のプロジェクトが多忙なため、11月7日以降に決定するチームよりそれほど進んでいるわけではありません。
11月16日以降には国際的な会議や大会でパワーアップした二人のメンバーがブログも積極的に書いてくれるようになると思うので、期待していてください!
2014年11月5日水曜日
kendemuです!僕は石川の高校2年生ですが、東京に11月2日~4日に行ってきたのでその事についてお話しします!
11月2日の日は大学の文化祭を見学してきました。良い匂い&値段が安い揚げたてのから揚げの屋台は長い行列、匂いは呼び込みよりも効果大ですね!
タピオカドリンクの売り場に行ったら、コーヒーやココア、ウーロン茶などいろいろある中でミルクティーが一番人気と女子大生からの説明がありました。自分も購入したことから、人気メニューであるティーカクテルも作りたい!と思いました。
又、Rのワークショップ報告の意見にあった「試飲販売」は、自分がしてみて、来場者との交流ができるきっかけにもなるので必要だと思いました。
やはりマーケティングリサーチ(市場調査)や実際自分が体験してみる事は机上の話し合いだけではわからない気づきがあります!
11月3日はPepperのワークショップに9月21日以来、2度目の参加、今回はPepperにWEBページを読ませるのをしました!FACEBOOKにシェアしたネスカフェのような事ができました。
ますますPepperかわいくなりました!
4日はThe bunkasaiのミーティングに参加!長くなるのでつづきはまた明日ブログ書きます!
11月2日の日は大学の文化祭を見学してきました。良い匂い&値段が安い揚げたてのから揚げの屋台は長い行列、匂いは呼び込みよりも効果大ですね!
タピオカドリンクの売り場に行ったら、コーヒーやココア、ウーロン茶などいろいろある中でミルクティーが一番人気と女子大生からの説明がありました。自分も購入したことから、人気メニューであるティーカクテルも作りたい!と思いました。
又、Rのワークショップ報告の意見にあった「試飲販売」は、自分がしてみて、来場者との交流ができるきっかけにもなるので必要だと思いました。
やはりマーケティングリサーチ(市場調査)や実際自分が体験してみる事は机上の話し合いだけではわからない気づきがあります!
11月3日はPepperのワークショップに9月21日以来、2度目の参加、今回はPepperにWEBページを読ませるのをしました!FACEBOOKにシェアしたネスカフェのような事ができました。
ますますPepperかわいくなりました!
4日はThe bunkasaiのミーティングに参加!長くなるのでつづきはまた明日ブログ書きます!
登録:
投稿 (Atom)